国際保健 シエラレオネ:帝王切開後の周産期死亡率(死産と新生児死亡) こんにちは。 今回は2020年5月にInternational Journal of Gynecology and Obstetrics に掲載された論文の紹介です(こちら)。 今回の論文では、「西アフリカに位置するシエラレオ... 2020.10.03 国際保健
国際保健 WHOの「Every Newborn Action Plan 2019レポート」を読む こんにちは。 Every Newborn Action Plan (ENAP)をご存知でしょうか。 2014年のWHO総会で194各国によって採択された、2030年に達成すべき新生児死亡と死産削減の目標を定めたものです。 ... 2020.09.26 国際保健
国際保健 サハラ以南にあるアフリカ諸国では 酸素がどれくらい入手可能か こんにちは。 2020年9月のThe Lancet Global Healthにこんな記事がでていました。 「サハラ以南アフリカ諸国では、酸素投与ができる施設がどのくらいあるのか。まずはデータの入手から。」(こちら) 記... 2020.09.18 国際保健
周産期 妊婦のサイトメガロウイルス初感染に対するバルトレックス(valaciclovir)大量療法 イスラエルからの報告 こんにちは。 妊娠初期にサイトメガロウイルスに初感染した妊産婦に対して、バルトレックス(Valaciclovir)を大量投与(8g /日)した場合、プラセボ群と比べて、胎児への垂直感染リスクを減らすことができた、とするイスラエルから... 2020.09.13 周産期
周産期 破水後の子宮内感染を診断する。 ベッドサイドでできる子宮内感染検査 こんにちは。 破水した妊婦さんから経膣、経頸管的に採取した羊水中のIL-8をベッドサイドで調べることで、子宮内感染を診断できるかもしれない、とする韓国からの論文が2020年9月のAmerican Journal of Obstetr... 2020.09.12 周産期
周産期 高血圧合併妊娠と低容量アスピリン ACOG(米国産婦人科学会)による妊娠高血圧腎症予防ガイドラインのインパクト こんにちは。 高血圧合併妊娠の女性に対して、妊娠12ー16週からアスピリン81mg内服を開始した場合でも、加重型妊娠高血圧腎症、ならびに子宮内発育遅延、早産の発症頻度は減少しなかった、というアメリカの研究結果が、2020年Ameri... 2020.09.08 周産期
周産期 妊婦健診再考:ヴァーチャル診療で柔軟な妊婦健診モデルを実現する こんちには。 今回は、妊婦健診について、です。 2020年9月のAmerican Journal of Obstetrics and Gynecology on-line firstに、”Prenatal care redes... 2020.09.06 周産期
周産期 ミフェプリストンとミソプロストロール こんにちは。 今回ご紹介するのは、2020年9月のThe Lancetオンラインファーストに掲載された論文です(こちら)。 2017年から2019年に、イギリスで行われたランダム比較試験です。不全流産に対して、ミフェプリストン... 2020.09.02 周産期
本の紹介 明治を生きた男装の女医 高橋瑞物語 こんにちは。 今日は、本の紹介をしたいと思います。 高橋瑞(みず)。この名前を知っている人はあんまりいないのでは、と思います。当然、理事長も知りませんでした。 明治時代に日本で3番目に医師となった女性です。 ... 2020.08.30 本の紹介
国際保健 もうオワコンだった「QCサークル」「カイゼン」が、国際医療分野で再び注目!? こんにちは。 しばらくICTガジェットのお話しが続きました。ヘルステックと言われるこれらの分野は今後の成長が最も期待される分野です。 しかし、それだけで母体や赤ちゃんの予後が変わるわけではないのも事実だと思います。 今回... 2020.08.24 国際保健